教養科目

教養科目

公務員試験【判断推理・数的推理・資料解釈】の勉強法を解説!

計算があまり好きじゃないので、判断推理や数的推理はいやな科目でした。 判断推理/数的推理/資料解釈は公務員試験ではじめて出会うひとが多い科目です。 そして数字や図形をあつかうので、苦手にしている受験生はとても多いですよね。 でも教養試...
教養科目

公務員試験【文章理解(現代文・英語)】の勉強法を解説!

英文は単語を少し覚えたくらいで、現代文や古文はほとんど勉強しませんでした。 文章理解は現代文/英文/古文からなります。 どれも中学や高校でなれ親しんだ科目なので、公務員試験でまったく対策しないひとも多くいます。 でも、文章理解は数的処...
教養科目

公務員試験【社会科学】の勉強法を解説!

社会科学は専門試験と内容が同じところがあるので、勉強しやすかったです。 教養試験の社会科学は政治/法律/経済/社会を合わせたもので、専門試験と内容がかぶる分野もあります。 「専門試験の対策だけで十分?」「教養試験しか受験しないばあいは...
教養科目

公務員試験【日本史・世界史】の勉強法を解説!

日本史と世界史はどっちも高校時代に勉強していたいので、公務員試験でも活かせました。 日本史や世界史はいちど学んだことがあるひとは、基礎があるので勉強しやすいですよね。 はんたいに学生時代に選択しなかったひとは、「いまさらだと範囲が広す...
教養科目

公務員試験【地理・思想・文学,芸術】の勉強法を解説!

地理はなじみのある科目なので勉強しましたが、ちょっと難しくて過去問演習にも時間がかかりました。 地理や思想は出題数が少ないマイナー科目ですね。 ほんらいは奥が深い学問なので、深入りしないよう注意が必要です。 あまり時間をかけず、効率的...
教養科目

公務員試験【数学・物理・化学】の勉強法を解説!

物理と化学は高校のとき選択しなかったし、数学は苦手な科目でした。 公務員試験でもまったく勉強しませんでしたよ。 数学/物理/化学は範囲がとても広いわりに出題数が少ないので、すてる受験生は多くいます。 苦手科目がほかに多すぎなければ、数...
教養科目

公務員試験【生物・地学】の勉強法を解説!

生物と地学は高校のころに学んでいたので、公務員試験での勉強は楽でした。 文系の学生にとって生物/地学は、安定して得点できる貴重な科目ですよね。 でも物理や化学とちがって、まったく勉強したことがないひとでも十分に得点源になります。 効果...